Translate

2017年12月10日日曜日

交流会のご案内

~新春の集い~ 「お茶会」(茶道体験)

 福岡に住んでいる外国人のみなさん、ボランティアさん、関心のある方、日本の茶道を楽しく体験してみませんか。いっしょにお抹茶をいただきましょう。

講師:裏千家 准教授  松下 宋文 先生
日時:2018年1月28日(日) 14:00~15:30
会場:福岡市健康づくりサポートセンター あいれふ 9F 和室A
   福岡市中央区舞鶴2-5-1 あいれふ TEL:092-751-2827

申込み・問い合わせ ふくおか地域日本語の会

チラシ
(クリックすると、大きいサイズで表示されます。)

2017年11月27日月曜日

お好み焼きパーティー報告

 皆さんのご協力のおかげで、楽しいお好み焼きパーティーになりました。
 今回は中国帰国者の方々が多く参加してくださいました。
 切り方やトッピングは各グループお好みで、おいしいお好み焼きが出来上がりました。
「初めてだったけど、さっそく家で作ってみたい」と思われた方も多かったようです。
デザートの柿(田主丸産)はボランティアさんからの差し入れです。
食後は、ボランティアさんが準備してくれたじゃんけんゲームやタワーゲームなどをして、歌を歌って、とても盛り上がりました。(ゲーム中の写真を撮るのも忘れてしまい残念です)
パーティーの様子






2017年10月9日月曜日

交流会のご案内

「お好み焼きパーティ」

お好み焼きを作って、食べて、ゲームをして、みんなで楽しみましょう。福岡に住んでいる外国人のみなさん、日本語ボランティアさん、一般の方もごいっしょにぜひご参加ください。

日時: 11月26日(日) 11時~
場所: 福岡市健康サポートセンター あいれふ 9階 調理実習室 
募集対象: 在住外国人 日本語ボランティア 一般の方 
参加費: 300円
定員: 30人  

申込み・問い合わせ
ふくおか地域日本語の会


チラシ
(クリックすると、
大きいサイズで表示されます。)

2017年10月5日木曜日

「日本語教室あさくら」訪問の報告 

104日(水)朝倉市の「日本語教室あさくら」を訪問しました。「日本語教室あさくら」は朝倉市総合市民センター(ピーポート甘木)の学習室で毎週水曜日10時から開催されています。豪雨災害があった75日(水)も教室の活動日でしたが、学習者もボランティアの方も無事に帰られて、幸い被害の方もなくて大丈夫だったとのことでした。
あれから3か月、ピーポート甘木はまだ避難所になっていているそうですが、日本語教室は豪雨の後一回休んだだけで、ずっと毎週開催されているそうです。災害時は在住外国人の方にとって、日本語教室の存在は心強かったことと思います。
教室では、インドネシアの研修生やフィリピン人の奥さんなどが熱心に学習していました。皆さんの様子も楽しそうで、私たちも楽しく活動に参加させてもらいました。

<教室の方々と一緒に>

(帰りに、甚大な被災後、みごとに営業再開した三連水車の道の駅に寄って、新鮮な果物や野菜をたくさん買って帰りました。)

2017年9月12日火曜日

日本語ボランティア9月勉強会 報告

日本語教室でボランティアさんと学習者が対等な立場でいっしょに参加できる参加型学習の方法として、写真を使った活動を実際にみなさんとやってみました。

●勉強会の様子


参加された方の感想より:
・写真から広がる会話を楽しみました。
・写真を使ってテーマについて話し合ったり、会話を作ったり、初めてのやり方を学びましたが、日頃の活動にも生かせると思いました。
・レベルに関係なく使えて、日常生活の写真の活用でよかったです。

●これからの予定
・交流会:「お好み焼きパーティー」
1126日(日)11:00~ 福岡市健康サポートセンター(あいれふ)

・新年のお茶会: 20181月(予定)

・研修会:講師 神田外語大学 徳永あかね先生他

2018年 317日(土)福岡市NPO交・ボランティア交流センター

2017年8月7日月曜日

日本語ボランティア9月勉強会(H29 第2回)

内容:~共に育む日本語支援活動のために~
コミュニケーションを生み出す教室活動の方法―フォトランゲージ、
ランキングなどの手法を活用してみよう!

進行役: ふくおか地域日本語の会 会員講師

日時:9月11日(月) 14:00~16:00

会場:福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」セミナールームC
福岡市中央区今泉1-19-22 西鉄天神クラス 4階 【TEL 092-724-4801 

参加費:200円

お問い合わせ・お申込み ふくおか地域日本語の会 

チラシ
(クリックすると、大きいサイズで表示されます。)

2017年7月9日日曜日

日本語ボランティア7月勉強会 報告

今回の勉強会も福岡市内だけではなく、久留米や北九州など遠くからもご参加くださいました。
ロールプレイではウォーミングアップを意識することが大切等のお話しの後、ペアでロールカードを実際に作ってみました。
今回の体験で自身の活動にロールプレイを取り入れてみようと思われた方も多かったようです。
勉強会の様子

*少時間でしたが、以前、行った一般市民の方々へのアンケート調査結果より、
半分以上の人が使っている博多方言についても紹介しました。

 アンケート結果は以下のURLでもご覧いただけます。
「しゃべらんね」  http://ichigoichie.o.oo7.jp/

次の勉強会  911日(月)1400

2017年6月12日月曜日

日本語ボランティア7月勉強会

日本語教室、関係者のみなさま

梅雨に入り、紫陽花が色鮮やかになってきました。
ご無沙汰しておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。

ふくおか地域日本語の会では、1回目の勉強会を6月に行っていましたが、
今年度は7月に開催することになりました。
下記のように開催しますので、ご案内いたします。
今回は学習者がリラックスして発話できるよう対話活動に使える
ロールプレイやゲームについて、高田陽子先生にご紹介していただきます。
勉強会では皆さんと課題を共有しながら、意見交換も交えて、
和やかに進めていけたらと思っています。
日本語教室のボランティアさんやお知り合いの方にもお知らせいただき、
是非ご参加ください。

第1回勉強会内容
~心開いて楽しくコミュニケーションするために~
「教室活動・対話活動にロールプレイ・ゲーム」を取り入れよう

講師:高田陽子さん 九州日語学院 日本語教師

日時 2017年7月8日(土) 14:00~16:00
会場 福岡市健康サポートセンター あいれふ 8階 視聴覚室A
参加費 200円 

申込み・問い合わせ   ふくおか地域日本語の会


2017年4月30日日曜日

『まるごと』公開ワークショップのお知らせ

奥村三菜子先生より、下記の公開ワークショップの情報をいただきました。

(以下、メール文 転記)
--------------------------------------------------------------------------------------------
ふくおか地域日本語の会の皆さま

この度、鹿児島キャリアデザイン専門学校日本語科におきまして、以下の公開ワークショップを開催する運びとなりました。
ご多忙中とは存じますが、お誘い合わせの上、多くの方々にご参加いただけると幸いです。
現職日本語教師の方々はもちろん、日本語ボランティアの方々、学生・大学院生・日本語教師養成講座受講生の皆さんも大歓迎です!


『まるごと 日本のことばと文化』公開ワークショップ

話題の教科書『まるごと 日本のことばと文化』。カラフルで楽しそうだけれど、今までの教科書と何が違うの? どうやって使うの? という疑問の声も
開発者・著者のお一人である先生が鹿児島に来てくださる貴重な機会です。ワークショップを通して一緒に学んでみませんか?
参考:『まるごと 日本のことばと文化』公式ポータルページ: marugoto.org

日時:2017 5 27日(土)
1部 10:0012:009:30開場]、第2部 13:0015:00 (*昼食休憩12:0013:00

講師:磯村一弘先生(国際交流基金日本語国際センター・専任講師)
〈講師プロフィール〉
1995年より国際交流基金において日本語教育に従事。
『まるごと 日本のことばと文化 中級1(B1)』の執筆者のお一人。
その他、『エリンが挑戦!にほんごできます。』『国際交流基金日本語教授法シリーズ・音声を教える』『日本語教師必携 すぐに使える「レアリア・生教材」アイデア帖』『日本語教師必携 すぐに使える「レアリア・生教材」コレクションCD-ROMブック」など、著作多数。


参加費:1,000
定員:30名(事前申込制・先着順:〆切 520日)
会場:学校法人原田学園「鹿児島キャリアデザイン専門学校」
   鹿児島市谷山中央2丁目4173TEL: 099-267-2411
*駐車場あり

======================
【申し込み・問い合せ先】
鹿児島キャリアデザイン専門学校 日本語科
お申込みメールにて(1)(4)をお知らせください。
(1) 氏名
(2) Email
(3) 所属先(ない場合は不要)
(4) 教科書『まるごと 日本のことばと文化』について:
 a. 使ったことがあり/今使っていて、よく知っている
 b. 見たことがある/持っているが、よく知らない
 c. あまり/全然知らない
======================


なお、本メールの内容および添付チラシは、転送・転載自由です。
関係者・お知り合いの方々にもぜひお声かけください。

多数のご参加をお待ち申し上げております。


木藤 絹子 (KITO, Kinuko)
//////////////////////////////////////////////
鹿児島キャリアデザイン専門学校日本語科・専任講師

チラシ
(クリックすると、大きいサイズで表示されます。)

2017年3月19日日曜日

日本語ボランティア研修会(2017年3月18日) 報告

日本語教室、関係者の皆様、この度の研修会の開催にあたり、ご協力有難うございました。おかげ様で多くの方々にご参加いただき、無事に研修会を終えることができました。今回も県内の様々な日本語教育や支援に関わる方々が参加され、地域の日本語支援の輪がさらに広がったことを嬉しく思います。改めまして皆様に感謝申し上げます。

◆研修について
ヨーロッパの言語教育の指針とされているCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)について、CEFRの専門家である奥村三菜子先生をお招きし、その考え方や応用の方法などについて、「Can Do」や「social agents」…等をキーワードとして、ワークショップを交えて、従来の日本語のテキストと比較するなど分かりやすく紹介していただきました。
 学習者が文法や語彙を誤りなく習得できたということより、学習者の目的行動が達成されたかどうかを評価し、それを想定して活動(授業)を組み立てることが大切であること、また、学習者に寄り添うものとして、学習者の能力を引き出す支援者になることが求められる等々、具体的な学びとともに、先生が話されたことが印象に残り、今後の活動につながると思われた方も少なくなかったようです。
一見難しそうなCEFRがより身近なものとなり、楽しく充実した研修となりました。

<奥村三菜子先生のご著書:
       『日本語教師のためのCEFR』(くろしお出版,2016)>


*当会の福岡県国際交流センターの支援事業としての研修会も今回3回目で終了となります。このような研修会を今後も開催することができるかどうかが課題ですが、なんとか努力していきたいと思っています。

●研修会の様子●

奥村三菜子 先生

2017年1月15日日曜日

日本語ボランティア研修会 3月研修会

「日本語ができる」って、どういうこと?
  ―ことばの知識と能力の違いを考える―

在住外国人が日本社会の中で自立して暮らしていくためには、漢字や語彙や文法の知識を持っているだけでは立ち行かない場面が多いのが現実です。そこで、日本語を使って具体的に「できること」を支援していくことが、特に日本語ボランティアには求められます。そのヒントとして、今回はヨーロッパ生まれのCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)の考え方をご紹介したいと思います。日本語ボランティアがCEFRの考え方を知り、応用できるようになることで、きっとこれまで以上に外国人の現状に寄り添った支援ができるはずです。様々なワークを通して、一緒に考えてみませんか?

講師  奥村三菜子 先生

日時  2017年 3月18日(土) 14:00~16:30

会場  福岡市立中央市民センター 第1会議室
      福岡市中央区赤坂2丁目58号 電話:092-714-5521 

参加費  500円

定員    60名 (先着順:定員を超えた場合はご連絡いたします)

<講師プロフィール>
1990年代より福建師範大学、国際交流基金ケルン日本文化会館、ケルン日本語補習授業校、ボン日本語補習授業校、ボン大学などにおいて日本語教育に携わる。2001年に着任したドイツでCEFRに出会い、2006年よりCEFRの日本語教育実践や教師研修を行う。2013年よりお茶の水女子大学にてグローバル人材育成推進事業に携わったのち、2014年より環太平洋大学短期大学部にてCEFRを応用した留学生教育を実践。現在は、鹿児島キャリアデザイン専門学校日本語科にて非常勤講師を務めるかたわら、CEFRに関するセミナーやワークショップに出講。       
主著:『日本語教師のためのCEFR』(くろしお出版,2016

申込み・問い合わせ   ふくおか地域日本語の会


 

2017年1月14日土曜日

中国帰国者支援のためのボランティア研修会

九州中国帰国者支援・交流センター主催による中国帰国者支援のためのボランティア研修会「まなびや」が開催されます。

日 時 : 平成29年2月12日(日曜日)
      午後1:00~午後4:00 [ 12:30受付開始 ]
場 所 : レソラNTT夢天神ホール(福岡市中央区天神2丁目5-55

参加費 : 無料
主 催 : 九州中国帰国者支援・交流センター
後 援 : 福岡県 ・ 福岡市 ・ 福岡県教育委員会


詳細は、下記 チラシをクリックしてご確認ください。


チラシ
(クリックすると、大きいサイズで表示されます。)
申込書
(クリックすると、大きいサイズで表示されます。)